• HOME

  • ABOUT

  • GO

  • LEARN

  • HOUSE

  • PRODUCT

  • BLOG

  • SUPPORTER

  • SHOP

  • CONTACT

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • SOMAMICHI
    • SOMAMICHI

    ソマミチとは

    出掛ける

    学ぶ

    住まい

    プロダクト

    ブログ

    サポーター

    お買いもの

    ​お問合せ

    0
    • 全ての記事
    • Go
    • Supporter
    • House
    • Product
    • Learn
    • Event report
    • Shareforest
    • Somamichi works
    検索
    環境から環響へ(1)
    原 薫
    • 5月10日
    • 2 分

    環境から環響へ(1)

    企業に求められるSDGsへの取り組みが、表面的な社会貢献活動から本業での姿勢に変化しつつある中、これまで利益を追求してきた企業側からは「何が環境対策として求められているのかがわからない」という声も聞かれます。 また私たち林業会社は、木を植えれば褒められ、木を伐れば自然破壊だ...
    閲覧数:41回0件のコメント
    ジネン的思考で考えるアルプス公園
    原 薫
    • 3月7日
    • 2 分

    ジネン的思考で考えるアルプス公園

    松本市のアルプス公園のオートキャンプ場建設について、喧々諤々起きてますね。 対立構造になってしまっていることが少々気がかりではありますが、自然に対して目を向けていただくいい機会にしたいと思っています。 今回、この問題を私のテーマ「自然(ジネン)」的思考で捉えてみたいと思いま...
    閲覧数:48回0件のコメント
    本当のところの話がわかるまで
    atelier m4 前田大作
    • 2021年9月29日
    • 1 分

    本当のところの話がわかるまで

    枯れたアカマツを使った箱作りを進めています。 ちょうど、今週末に迫った松本市の山岳フォーラム(2021年10月3日予定)では 松枯れの話を切り口に、森と共生するライフスタイルについて紐解く 4回にわたるのソマミチ講座の第1回が...
    閲覧数:162回0件のコメント
    巨木との出会い
    atelier m4 前田大作
    • 2021年6月25日
    • 1 分

    巨木との出会い

    指物の制作もスペースのデザインもどれも楽しいけれど こうして巨大な木と仕事ができることも、また格別。 見て息をのみ、触れてその湿りけを感じ、 800年を超える命とこうして触れ合えることが ひたすら楽しい。 この杉の巨木、...
    閲覧数:82回0件のコメント
    多様性と普遍性との接点
    atelier m4 前田大作
    • 2021年6月13日
    • 2 分

    多様性と普遍性との接点

    地域の山の木を使うこと。 これはものづくりに限らず、 素材への関心の高まりの中で「普遍的な魅力」だと思って 僕個人として、会社を立ち上げてこれまで取り組んできました。 その中でこの「ソマミチ」にも創立時から関わって 木工だけでは得難い経験をここで積み重ねてきました。...
    閲覧数:112回0件のコメント
    美鈴湖、地域の宝再発見!
    原 薫
    • 2021年5月2日
    • 2 分

    美鈴湖、地域の宝再発見!

    市民タイムスの読者の方は、広く中信エリアにお住まいかと思いますが、皆様は松本市にある美鈴湖をご存知でしょうか。 その昔は冬には結氷し、ワカサギ釣りやスケートを楽しめる場所だったと聞いております。かなり厚い氷が張っていたそうで、車を走らせることもできたとか。近くにはスケート場...
    閲覧数:149回0件のコメント
    ヤナリンさんの切った木で。
    atelier m4 前田大作
    • 2021年3月24日
    • 1 分

    ヤナリンさんの切った木で。

    昨今、暮らしが自然の営みから離れたところで営まれることが多いように思います。 だからこそ旅に出て あるいはキャンプで あるいはトレッキングなどのアクティビティで 大自然の中に身を置くことが非常に嬉しいわけですが 非日常だけではなく、日常でも...
    閲覧数:211回0件のコメント
    里山の木を伐採する理由~カッコイイSDGsは、実は身近にあった~
    古川ちいきの総合研究所
    • 2021年2月23日
    • 5 分

    里山の木を伐採する理由~カッコイイSDGsは、実は身近にあった~

    木は人間にとって危なくなったら伐採される、あるいは人間が収穫したいから伐採される。いや、それだけではない。適度な伐採が多様性を生み、森が豊かになり、後世に残る美しく安全な森づくりへつながっている。 なかなか理解しにくいですよね・・・。...
    閲覧数:327回0件のコメント
    ある樹に感謝
    atelier m4 前田大作
    • 2021年1月24日
    • 1 分

    ある樹に感謝

    綺麗なカラマツ。 特別過ぎない、 もうちょっとしたら近所の山のカラマツが みんなこんな感じになるかな?というぐらいの ちょうどいいカラマツ。 家具作りにカラマツを使おうかな と思う人に聞かれたら 「これくらいのが向いてると思いますよ」 「どこそこに行けば買えますよ」...
    閲覧数:110回0件のコメント
    令和三年 年頭のご挨拶
    原 薫
    • 2021年1月10日
    • 2 分

    令和三年 年頭のご挨拶

    代表の原です。 新年のご挨拶が遅くなりました。 令和三年、明けましておめでとうございます。 どうぞ本年もソマミチをよろしくお願い申し上げます。 昨年はコロナに翻弄された一年でしたね。 と、過去形にできればいいのですが、残念ながら現在進行形でもあり...
    閲覧数:320回0件のコメント
    山から人へ
    atelier m4 前田大作
    • 2020年12月24日
    • 2 分

    山から人へ

    香山さんが始めた木材モバイルショップで購入した材を加工してみました!
    閲覧数:139回0件のコメント
    モバイル木材ショップへ行ってみた
    atelier m4 前田大作
    • 2020年11月23日
    • 2 分

    モバイル木材ショップへ行ってみた

    ソマミチメンバーの香山さんが軽トラに木材を乗せて販売するというので、全国各地に出歩く前のまだ近場にいるうちに行ってみたい!と松本から車で小一時間の木崎湖まで行ってきました。 仕事では材木屋さんに行って産地を聞きながら板を買うこと多くて、一人の人が切って製材乾燥までした板を買...
    閲覧数:226回0件のコメント
    第5回あづみの里山市 開催です!
    林友ハウス工業 竹腰
    • 2020年10月12日
    • 1 分

    第5回あづみの里山市 開催です!

    こんにちは、林友ハウス工業です。毎年恒例あづみの里山市11月7日(土)開催します。 今年は時間をA~Dの4つに区切って予約制です。 A 10:00~11:00 B 11:00~12:00 C 12:00~13:00 D 13:00~14:00 【申し込み先】...
    閲覧数:116回0件のコメント
    【外壁用】カラマツを焼いたら、おいしそうだった話。
    Landschaft 堀越 
    • 2020年8月31日
    • 3 分

    【外壁用】カラマツを焼いたら、おいしそうだった話。

    外壁素材を検討中。 信州で木の外壁と言えば、カラマツ。強度もあり長持ちし、赤みがかった材でゆくゆくグレーになっていきます。下の写真は、ソマミチでご一緒している山の辺建築設計事務所・宮坂さんの自邸。 ルーバー状の外壁は、竣工時に見学したときはかなり赤みがありました。数年たって...
    閲覧数:158回0件のコメント
    コロナチェンジ
    atelier m4 前田大作
    • 2020年7月24日
    • 3 分

    コロナチェンジ

    「コロナの影響で飲食店の前の歩道が使えるようになるから、ベンチを作って欲しい。」と依頼を受けデザインした組立式ベンチが、町の人たちの手によって仕上げられもうすぐ松本の町に並びます。 依頼をくださったのは松本城に隣接する町会、大名町の三の丸倶楽部のみなさん。木材加工は安曇野市...
    閲覧数:294回0件のコメント
    街に!オフィスに!おうち時間に!WOODテイストを愉しむ、アカマツ材ヘリンボーンのある空間。
    古川ちいきの総合研究所
    • 2020年7月15日
    • 3 分

    街に!オフィスに!おうち時間に!WOODテイストを愉しむ、アカマツ材ヘリンボーンのある空間。

    【5名分程、ヘリンボーン在庫あります!(2020年7月現在)】 コロナ禍で、テレワーク。そして「おうち時間」が増え、働き方を見直そう、暮らし方を見直そうという中、この度、わたくし古川も、ソマミチメンバーの伐採→製材→加工→を追いつつ、そして自分でもDIY以上リフォーム未満に...
    閲覧数:66回0件のコメント
    木の文化を受け継ぐ職人になりたい
    原 薫
    • 2020年6月30日
    • 3 分

    木の文化を受け継ぐ職人になりたい

    6月より月に一回のペースで市民タイムス(長野県松本市の地元紙)のコラムに登場することになりました。 こちらにも同様の内容をお送りしたいと思います。 ~木の文化を受け継ぐ職人になりたい~ 市民タイムス読者のみなさま。初めまして。原薫と申します。今月からお付き合いのほどお願いい...
    閲覧数:210回0件のコメント
    近況のご報告
    山の辺建築設計事務所 宮坂直志
    • 2020年5月19日
    • 2 分

    近況のご報告

    地域限定で緊急事態宣言が解除され始めましたが、第2波、第3波の恐れのある中、やはり普段通りには生活ができません。私は自宅を事務所にしているので生活は普段とあまり変わりませんが、それでも会議や打ち合わせのほとんどがテレビ会議となったことでより一層自宅にいる時間が増えたので、少...
    閲覧数:161回0件のコメント
    【受付終了】”コロナに負けるな”ソマミチからのプレゼント~”ちいきの森から”おうち時間を楽しむために~
    古川ちいきの総合研究所
    • 2020年4月30日
    • 3 分

    【受付終了】”コロナに負けるな”ソマミチからのプレゼント~”ちいきの森から”おうち時間を楽しむために~

    応募期限5月6日(水)24:00を持ちまして、下記の募集は受付終了いたしました。 たくさんのご応募、ありがとうございました! ーーーーーーー こんにちは、ソマミチ事務局です。 皆様が、ご無事に、お元気に、過ごしていらっしゃることを願ってやまないこの頃です。...
    閲覧数:1,416回0件のコメント
    Stay home は Stay easyで
    atelier m4 前田大作
    • 2020年4月30日
    • 2 分

    Stay home は Stay easyで

    キッチン周りでウダウダできる居場所があると、家の中での過ごし方にバリエーションが増えるというお話です
    閲覧数:96回1件のコメント
    1
    234
    お問い合わせフォーム

    メッセージを送信しました

    • SOMAMICHI

    Facebook

    • SOMAMICHI

    Instagram

    58442995_1089303311253004_29354991777459
    Bahnhaus 信州カラマツの家
    DSC_1123
    DSC_1174
    DSC_0052
    A&Fさん①

    Copyright © SOMAMICHI. All Rights Reserved