クラシック一級建築士事務所 山本寛之3月2日1 分シック+暮らし+クラシカル=クラシックこの3年間、木とたくさん戯れ、たくさんの素敵な暮らしができました。 木とある暮らしって憧れではなく、昔からあるあたりまえのもの だけどちょっとあか抜けてカッコ良い。 そんなお客様のお手伝いをさせて頂き、毎日楽しく家の設計をさせていただいております。
クラシック一級建築士事務所 山本寛之2021年4月2日3 分海から始まる森の授業子どもの時に家作りや木の話を聞きたかったと家づくりを通じてお客様からこんな声を本当によく聞きます。それだけ皆さん家づくりのスタートには苦労されているようです。 この度、神奈川県茅ヶ崎市鶴峰小学校で林業を主題にした授業(5年生)を行わせていただきました。
Landschaft 堀越 2021年3月26日5 分私が、土壁ワークショップをする理由。竹を切って割って、10000個も節を取って筋肉痛になるわ、 竹を縄で編んで、ボードなら1日のところ3週間も掛かるわ、 泥を家に塗ったくって、自分も泥だらけになるわ、 効率考えたら笑われてしまうのかもしれないけれど、 なんだか面白いし、人生変わっちゃうかも。...
クラシック一級建築士事務所 山本寛之2021年1月24日2 分実は米杉大好きですが・・・2008年までは自分の住む湘南ではカラマツはまさに何それな木? 設計者、工務店、大工さん、お客様にもまともな知識もなく、 電柱として地面に刺さったり、地面に埋まってるようなものの程度。 今やその魅力に惹かれて、家の外観を飾るまでになりました。
原 薫2021年1月10日2 分令和三年 年頭のご挨拶代表の原です。 新年のご挨拶が遅くなりました。 令和三年、明けましておめでとうございます。 どうぞ本年もソマミチをよろしくお願い申し上げます。 昨年はコロナに翻弄された一年でしたね。 と、過去形にできればいいのですが、残念ながら現在進行形でもあり...
クラシック一級建築士事務所 山本寛之2020年12月24日1 分山の恵みをしっかりと信州の山で育てられたカラマツは、川下の湘南エリアでは大切に使われています。 カラマツの魅力を違う形で昇華し、カラマツ林業の大切さを山に還元すること、 それは地元設計士の大切な仕事です。
林友ハウス工業 竹腰2020年12月12日1 分製材所からこんにちは、林友ハウス工業です。 カラマツT&Tパネルの原板の加工が始まっています #信州カラマツ #木の外壁 #長野県産材 #信州安曇野 そして、 こちらの棚板、赤松ブルーステイン材を活用して製作しております。ブルーステインの独特な色合いと、"木"らしさが存分に活かされた...
Landschaft 堀越 2020年8月31日3 分【外壁用】カラマツを焼いたら、おいしそうだった話。外壁素材を検討中。 信州で木の外壁と言えば、カラマツ。強度もあり長持ちし、赤みがかった材でゆくゆくグレーになっていきます。下の写真は、ソマミチでご一緒している山の辺建築設計事務所・宮坂さんの自邸。 ルーバー状の外壁は、竣工時に見学したときはかなり赤みがありました。数年たって...
クラシック一級建築士事務所 山本寛之2020年8月25日2 分コロナバブルとも言われているそうです・・・年齢とともに楽な方に転がり、ウインドサーフィンが気になりだしているヤマモトです。 3月から全く海に行けておりません・・・・ そう、ちょうど3月くらいからでしょうか? こちら湘南では建築ラッシュが進んでおります。
山の辺建築設計事務所 宮坂直志2020年8月18日2 分日射遮蔽のおすすめ長雨(梅雨)が明けたと同時に猛暑がやって来ました。 私の子供の頃と比べて、信州の夏もずいぶん暑くなりました。それでも湿度が低めで日陰に入れば涼しく感じるのでありがたいことです。 昨今の住宅は高気密高断熱が当たり前となりましたが、夏の暑い熱が家の中に入り込むとその影響で熱が逃...
クラシック一級建築士事務所 山本寛之2020年7月26日1 分湘南の松事情、そして梅雨明けをマツというほどの内容ではありませんが、海沿いを走る135号線沿いには防砂・防風林として植えられた黒松が海岸と道路の間にあります。常に海風にさらされて曲がりくねったその姿は時代劇の背景そのものです。また昔、防砂林に住んでいた家を持たない方々は松露取りの名人とも言われていました。松露はち
山の辺建築設計事務所 宮坂直志2020年7月20日2 分これからの家づくり私自身がやってきたこと、やろうとしていることは今までと変わりませんが、コロナ禍によって働き方、住まい方(家造り)は大きく変わろうとしています。 家造りに真摯に向き合って設計している信州の建築家の事例集「信州の建築家とつくる家...
林友ハウス工業 竹腰2020年7月10日2 分製材現場よりこんにちは、林友ハウス工業です。 カラマツ2×4材の加工が進んでいます❗️ 無垢カラマツフローリング。今回はプレーナー加工後に、浮造り仕上げを施しています。浮造り感が写真からでは伝わりづらいので、実際手に取って実感頂けると嬉しいです❗️...
クラシック一級建築士事務所 山本寛之2020年5月26日2 分山への還元ナウシカで久しぶりに思い出す、未だに巨神兵への憧れが強いソマミチの山本です。 そして、ソマミチ代表の原薫が目指す風の谷に住む長老の言葉にもあった 「その者、青き衣をまといて・・・」 その青が今回のキーワードとなります。
林友ハウス工業 竹腰2020年4月9日1 分カラマツ製品紹介こんにちは、林友ハウス工業です。 カラマツT&Tパネル塗装編…。夏目と冬目のストライプが特徴的です。写真はブラックとダークブラウンです! 4/1この度、弊社事務所屋根の葺替え工事が完了しました。材料には、ウエスタンレッドシダーのウッドシングルを使用しております。施工風景や材...
山の辺建築設計事務所 宮坂直志2020年3月16日1 分上棟、餅まき2月22日、山辺の家Ⅴが無事に上棟し、建主による餅まきが行われました。 プレカットの普及や生活スタイルの変化なので上棟時の餅まきがほとんど行われなくなった昨今の中、予想以上に多くの方にお越し頂き大いに盛り上がりました。 日経アーキテクチャーの記事にありましたが、木造で家を建...
Landschaft 堀越 2020年3月12日4 分竹林は、コンビニであり、エンタテイメントである。去年11月、竹を100本ほど伐りました。 土壁の下地「竹小舞(たけこまい)」に使うためだったのですが、竹林が荒れていることも含めて、竹って面白いんじゃないか!?と思えてきました。ソマミチは「木」を使う団体ですが、里山という意味では竹も同じ。そんな竹の話をさせていただければと...
林友ハウス工業 竹腰2020年3月10日1 分カラマツ材こんにちは、林友ハウス工業です。 ナカムラアーキスタジオさんの物件 『たきべの家』天気も良く順調に進んでいます! カラマツT&Tパネルの新色、湘南にマッチした爽やかで素敵な色です。完成が楽しみです! 山の辺建築設計事務所さんの松本市里山辺の住宅が上棟しました。土台・柱・梁・...
クラシック一級建築士事務所 山本寛之2020年2月25日1 分湘南の新色カラマツ OSARU藤沢辻堂の結(ゆい)の家 いよいよ工期も残すところ1ヶ月ほどになりました。 忙しくて海に入る時間もなく、やきもきした春となっております。 それはさておき、信州から新色カラマツ外壁材OSARUも届き、いよいよという感じです。OSARUとは沖縄の方言で碧(あお)という意味です・・・
クラシック一級建築士事務所 山本2020年1月23日2 分経年変化についてまた語る古いものって味がある。 なんと言えばいいのか、その過ぎた時間がたっぷり含まれた味わいとでもいいましょうか 新しいものも確かに良いのですが、心のそこからくるいいなという感じはどうしても負けてしまう。 なんででしょうね・・・