• HOME

  • ABOUT

  • GO

  • LEARN

  • HOUSE

  • PRODUCT

  • BLOG

  • SUPPORTER

  • SHOP

  • CONTACT

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • SOMAMICHI
    • SOMAMICHI

    ソマミチとは

    出掛ける

    学ぶ

    住まい

    プロダクト

    ブログ

    サポーター

    お買いもの

    ​お問合せ

    0
    • 全ての記事
    • Go
    • Supporter
    • House
    • Product
    • Learn
    • Event report
    • Shareforest
    • Somamichi works
    検索
    信州のツキノワグマの油で、スキンバームをつくる話。
    Landschaft 堀越 
    • 6月16日
    • 5 分

    信州のツキノワグマの油で、スキンバームをつくる話。

    信州のツキノワグマの油で、スキンバームをつくりました。 ソマミチが、クマ油を皆さんに知ってもらいたい!と考え出したのは、もう3年も前のこと。ソマミチ代表原薫の狩猟の師匠である上條栄さんに、お話を伺ったのです。 猟や山菜やキノコなど、山を自分の庭のように飛び回るそのライフスタ...
    閲覧数:132回0件のコメント
    環境から環響へ(2)
    原 薫
    • 6月5日
    • 2 分

    環境から環響へ(2)

    「環響」…見慣れない熟語ですよね。これは友人のお父様が生前に考えられた言葉。人々の心身を調えるお仕事をされていたお父様は、「環境」という熟語を「環響」と表したい、そう語られていたそうです。直接お話できないので、その本意を伺うことはできませんが、私はその表現に深く共感します。...
    閲覧数:16回0件のコメント
    環境から環響へ(1)
    原 薫
    • 5月10日
    • 2 分

    環境から環響へ(1)

    企業に求められるSDGsへの取り組みが、表面的な社会貢献活動から本業での姿勢に変化しつつある中、これまで利益を追求してきた企業側からは「何が環境対策として求められているのかがわからない」という声も聞かれます。 また私たち林業会社は、木を植えれば褒められ、木を伐れば自然破壊だ...
    閲覧数:41回0件のコメント
    林業会社の酒造り
    原 薫
    • 4月4日
    • 2 分

    林業会社の酒造り

    日本は古事記に詠われているように「豊芦原の瑞穂の国」。その瑞穂を育む水は、源流にある美しい山々から生み出されます。酒造りに欠かせない「米」と「水」。酒名『山瑞』という名前には「米もそれを育む水も山の恵みである」というメッセージが込められています。...
    閲覧数:63回0件のコメント
    植林しました
    atelier m4 前田大作
    • 3月29日
    • 2 分

    植林しました

    3月26日、春の嵐の中、植林しました! 松本市が開催する山ゼミにて、ソマミチ企画のイベントで 40名ほどの参加者の皆さんと1haに300本ほどのコナラの苗木を植えました。 植林する場所は、利用する木を伐採した後にひらけた場所。...
    閲覧数:74回0件のコメント
    ジネン的思考で考えるアルプス公園
    原 薫
    • 3月7日
    • 2 分

    ジネン的思考で考えるアルプス公園

    松本市のアルプス公園のオートキャンプ場建設について、喧々諤々起きてますね。 対立構造になってしまっていることが少々気がかりではありますが、自然に対して目を向けていただくいい機会にしたいと思っています。 今回、この問題を私のテーマ「自然(ジネン)」的思考で捉えてみたいと思いま...
    閲覧数:48回0件のコメント
    シック+暮らし+クラシカル=クラシック
    クラシック一級建築士事務所 山本寛之
    • 3月2日
    • 1 分

    シック+暮らし+クラシカル=クラシック

    この3年間、木とたくさん戯れ、たくさんの素敵な暮らしができました。 木とある暮らしって憧れではなく、昔からあるあたりまえのもの だけどちょっとあか抜けてカッコ良い。 そんなお客様のお手伝いをさせて頂き、毎日楽しく家の設計をさせていただいております。
    閲覧数:33回0件のコメント
    スギの利用
    atelier m4 前田大作
    • 2月25日
    • 1 分

    スギの利用

    先日納品したキッチンにはスギの幅ハギ材をたくさん使っています。 ベースとなるキャビネットにもこのスギのパネルを使っていて 引出しを開けた時の匂いもとても良い感じになっています。 写真はクッカー脇の小さな引出しですが 白い金属のボックスと無垢の木のコントラストも素敵です。...
    閲覧数:22回0件のコメント
    お掃除で丹田強化
    原 薫
    • 2月13日
    • 2 分

    お掃除で丹田強化

    前回に引き続いて、丹田が強くなる日本の生活様式について書いてみます。 年末の市民タイムスの記事に、木曽町の新しい木造の庁舎を、職員の方が大掃除で雑巾がけをしている写真が掲載されておりましたが、実はこの雑巾がけが丹田強化にすこぶる効果があるのです。...
    閲覧数:29回0件のコメント
    丹田を鍛える
    原 薫
    • 2月1日
    • 2 分

    丹田を鍛える

    声高にSDGsと叫ばなければ他の存在への思いやりが持てなくなってしまっている現代社会。このような「人としての『器』」が小さくなっていることは、丹田が弱く、小さくなってしまっていることによります。 丹田は体に7か所ありますが、主には臍下丹田(下腹部)を指します。...
    閲覧数:22回0件のコメント
    SDGsってなんだろう。
    原 薫
    • 1月8日
    • 2 分

    SDGsってなんだろう。

    『SDGs』最近よく見聞きしますね。みなさんご存知ですか? 「持続可能な開発目標」のことだそうですが、初めて聞いたとき、当たり前のことすぎて目的がわかりませんでした。でも当たり前のことを声高に叫ばないとできない世の中になっているようですね。...
    閲覧数:121回0件のコメント
    暮らしとしての”山学”講座 ※延期となりました※
    香山
    • 1月4日
    • 2 分

    暮らしとしての”山学”講座 ※延期となりました※

    ※開催延期※ 時勢を鑑みて、延期することとなりました。改めての開催については、追ってお知らせいたします。 脱炭素社会・SDGs・ウッドショックを語らう! 120分で学べる松本市民のための、 暮らしとしての”山学”講座 2022年あけましておめでとうございます。...
    閲覧数:265回0件のコメント
    木と土と竹の家、未完成見学会開催します。
    Landschaft 堀越 
    • 2021年12月29日
    • 1 分

    木と土と竹の家、未完成見学会開催します。

    木と土と竹の家 未完成見学会開催します。 これまで、ぽつりぽつりと配信してきました木と土と竹の家。 いろいろ未完成ですが入居の運びとなりまして、その前に見学会を開催したいと思います。 ご興味ありましたらお越しください。 ...
    閲覧数:130回0件のコメント
    私の薦める一番のコロナ対策
    原 薫
    • 2021年12月2日
    • 2 分

    私の薦める一番のコロナ対策

    これまで3回に渡ってお伝えした私のコロナ対策。今回はあえて「一番」と書いてみました。ただし、誤解なきよう、あくまで私が薦める上での一番ですから。 さて、ではなにが「一番」の対策なのか。それは「自分らしく生きること」です。 え?そんなこと?拍子抜けしましたか?...
    閲覧数:78回0件のコメント
     【山ゼミ第二弾】カラマツは、どこへ行く。
    Landschaft 堀越 
    • 2021年11月25日
    • 3 分

    【山ゼミ第二弾】カラマツは、どこへ行く。

    山ゼミ第二弾! 今回もエキサイティングでした! 「カラマツはどこから来たのか。そしてどこへ行くのか。」というお話。 今回も、ざっくり超訳!してみたいと思います! カラマツについては、香山さんの記事 落葉松ものがたり①「カラマツはどこから来たのか」 【カラマツものがたり2】...
    閲覧数:117回0件のコメント
    私が薦めるコロナ対策その3
    原 薫
    • 2021年11月3日
    • 2 分

    私が薦めるコロナ対策その3

    さて、2回に渡ってお伝えした「私が薦めるコロナ対策」。賛同するお声をたくさんいただいております。免疫力を上げる効果的な方法などはほかにもたくさん存在すると思いますが、私が今回優先したのは、お金もかからずすぐにでも取り組める簡単なことでした。...
    閲覧数:44回0件のコメント
    ソマミチキッズディ2021終了しました!
    Landschaft 堀越 
    • 2021年10月28日
    • 5 分

    ソマミチキッズディ2021終了しました!

    4年目となるキッズディ、今年も楽しい一日でした! 今回、子どもと大人が別々のアクティビティをする時間をとりました。 キッズディを何年かやってきて、困った事があると親に頼ってしまう子どもたちの姿が見られたので、敢えてできない状況にしてしまおうと。そしてその間、大人にも少しでも...
    閲覧数:70回0件のコメント
    目からウロコの山ゼミに行ってきました!
    Landschaft 堀越 
    • 2021年10月21日
    • 3 分

    目からウロコの山ゼミに行ってきました!

    10月3日、山ゼミ第一回に参加してきました! 目からウロコがポロポロでした! 山ゼミは、今年度松本市で開催されている山を学ぶプログラム。「明日と100年後を森から考える」がテーマとなっていて、ソマミチが今年度4回の企画を担当しています。香山さんが主となってプログラムコンテン...
    閲覧数:219回0件のコメント
    第1回 松本市・山ゼミ(山岳フォーラム)開催しました!
    ソマミチ事務局
    • 2021年10月11日
    • 4 分

    第1回 松本市・山ゼミ(山岳フォーラム)開催しました!

    令和3年度、松本市内の各種団体が開催する、山を学び体験するプログラムシリーズ「山ゼミ」(山岳フォーラム)~明日と100年後を森から考える講座~が企画され、私たちソマミチは、地域の森林や林業、木材利用や里山活用の現在の姿から100年後の未来までを見通すきっかけをつかむ「教養講...
    閲覧数:76回0件のコメント
    私が薦めるコロナ対策 その2
    原 薫
    • 2021年10月3日
    • 2 分

    私が薦めるコロナ対策 その2

    免疫力を上げる方法の続き。次なるお薦めは、「体温を上げる」ことです。今はどこにいっても検温を求められますが、36℃以下で「あ~、良かった」とほっとしている方、実は免疫力下がってる可能性大ですよ。 冷えは万病のもと。免疫システムが機能する体温は36.5~37.1℃と言われてい...
    閲覧数:33回0件のコメント
    1
    2345
    お問い合わせフォーム

    メッセージを送信しました

    • SOMAMICHI

    Facebook

    • SOMAMICHI

    Instagram

    58442995_1089303311253004_29354991777459
    Bahnhaus 信州カラマツの家
    DSC_1123
    DSC_1174
    DSC_0052
    A&Fさん①

    Copyright © SOMAMICHI. All Rights Reserved