top of page
検索


南相木村にて、カラマツの伐採
設計で関わらせていただいている、南相木村・村営住宅のプロジェクト。 2月上旬には、いよいよ村産カラマツの伐採が始まりました。 標高およそ1000m、氷点下の気温の中、村職員の方、伐採を担当する森林組合の方、 乾燥・製材加工を担当する林友ハウス工業さん達と伐採現場にて打合せ...
山の辺建築設計事務所 宮坂 直志
2018年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:98回
0件のコメント


フォーラム「子どもの成長と自然とのかかわり方」
事務局より、ソマミチメンバーが参加するシンポジウム情報をお知らせします。 【子どもの成長と自然とのかかわり方】 ■イベント概要 日時:2018年3月11日(日)13:00-15:00 ※16:00まで交流タイム 会場:塩尻市市民交流センター多目的ホール〔長野県塩尻市大門...
ソマミチ事務局
2018年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


「WOODコレクション2018」に出展いたしました。
1月30・31日に東京ビッグサイトにて開催された「WOODコレクション2018」に出展させて頂きました。弊社ブースでは、お馴染みのカラマツT&Tパネルや新しく誕生した唐松ラフソーン・浮作りフローリングのrouflo、そして、atelier...
林友ハウス工業 森
2018年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


ソマミチ代表から、法人化のご挨拶 “じねん”の暮らしをお届けします。
■あれから4年。新しいソマミチ、始まります。 改めまして、ソマミチの代表を務めております、柳沢林業の原薫です。ソマミチメンバーとの奇跡的な4年前の出会い。そのとき「なんでこれまで出会えなかったんだろう」と思えるほど感動したこと、今でもはっきり覚えております。山に関わる人だけ...
柳沢林業 原薫
2018年2月20日読了時間: 5分
閲覧数:437回
0件のコメント


トークイベント「このまちで暮らすこと。」
3月7日に無印良品イオンモール松本のOpenMUJIにて、連続トークイベント「このまちで暮らすこと。」の第2回、「#2 山のあたり」を開催します。 連続トークイベント「このまちで暮らすこと。」は、各回にお迎えするゲストの視点からみた「松本」を知りながら、木工デザイナーの三谷...
atelier m4 前田大作
2018年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


【ソマミチツアー2017・後編】木を活かすしくみをつくる。
ソマミチツアー2017。 山から街まで、ぐぐっと濃縮して楽しんだ2日間のレポート・後編をお届けします! 一晩明けて、2日めの朝。 山の中腹にある茜宿さんですから、とても冷え込みました。 朝焼けの西山に沈んでいく満月は、とても幻想的でした。...
古川ちいきの総合研究所
2017年11月28日読了時間: 7分
閲覧数:62回
0件のコメント


【ソマミチツアー2017・前編】木と戯れる。
ソマミチツアー2017、終了しました! 山から街まで、ぐぐっと濃縮して楽しんだ2日間のレポート・前編をお届けします。 11月4日朝、松本市岡田の里山にある、ヤマト牧場に集合。 まずはストレッチなどして、スタートです!...
古川ちいきの総合研究所
2017年11月12日読了時間: 6分
閲覧数:52回
0件のコメント


【10/17】トークセッション「地域に根差す林業」
98ソマミチの2大中心メンバー香山さん、原さんによる「バトル」が始まります! これは必見!勝負の行方は今後のソマミチ運営にも影響が出るんでしょうか? 申込みは、高知県林業学校(短期課程)まで TEL:0887-52-5911 ...
古川ちいきの総合研究所
2017年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


【11/4-5 開催】1泊2日で山を感じる体験型ツアー
今年のソマミチツアー、開催決定しました! 11月4・5日の「1泊2日で山を感じる体験型ツアー」!詳細は近日中にお知らせしますが、ぜひご予定あけておいてくださいね! なお、ソマミチは法人化へ向けて動き出しました。 一般社団法人としてソマミチサポーターズ(仮)を募集します。...
古川ちいきの総合研究所
2017年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


リビングデザインセンターOZONE(新宿)で家具展
本日より第14回椅子塾展に出品します。 住む。61号にて紹介していただいてからリニューアルしたダイニングチェア"md401"。 今年5月に家具メーカー同士のコラボレーションから生まれた小さなスツール"furnituremakers stool"。...
atelier m4 前田大作
2017年9月7日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


ソマミチツアー2016 #4
全4回のソマミチツアー2016も、いよいよ最終回。 全部で4回のツアーを企画した、ソマミチツアー2016。その最終回は真冬の林業地を訪ねました。 ソマミチツアー2016では1回目は松本近郊の林業地へ、 2回目はカラマツ材の外壁を作る工場へ、...
古川ちいきの総合研究所
2017年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


ソマミチツアー2016 #3加工と施工の実際を訪ねて。
2016年、3回目のソマミチツアー! 1回目で山を見て、2回目で製材現場をご覧いただき、 全4回プログラムを計画した2016年のソマミチツアー。 3回目となるツアーでは、実際にカラマツを使った建築の事例を見学しました。
古川ちいきの総合研究所
2016年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ソマミチツアー2016 #2「木を切って、町まで運ぶ。」
植林の現場での実際の作業を見ること、山の恵みを活かすための技術と知識に触れること、木材を運び加工する作業を間近に見ること。 山でしかできない体験、木々とつながる事でしかわからない感動こそ、私たちがこのツアーを通してお伝えしたことです。
古川ちいきの総合研究所
2016年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ソマミチツアー2016 #1「山を歩く、山を知る。」
全国ニュースにもなった2016年1月の雨氷被害。 その現状を見学しながら、 戦後の植林に始まり現在の造林、将来の理想の山林の姿などを 林業者の立場からお伝えしました。 県内外からのお客様が10名弱。 スタッフや関係者、報道機関が集まると20名ほど。...
古川ちいきの総合研究所
2016年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
bottom of page